MMO日記 Echo
コンフリクトの攻略みたいなの
コンフリクトについてざっと。
詳しい仕様は公式サイト参照




ds_e_064.jpg

まずはマッチング開始のボタンをクリック。
対戦相手がいないと30秒ぐらいで登録が解除されるので、
組まれるまで延々とクリック。人のいる夜だと組まれやすいです。






ds_e_067.jpg

ゲームが始まると、建築済みの基地からスタートします。
まずは、手持ちの資源を使って施設のレベルアップから。

製鉄所など → 生産量UP
資源貯蔵庫など → 資源上限UP
司令部 → 建築速度UP
人事部 → 士官雇用数UP
発令所 → 部隊数UP
各工場 → 生産時間UP

研究所 → Lv2でSP兵器生産可、LV3で戦術研究反映
士官訓練所 → 士官につけられるアビリティの数UP
資源地管理局 → 所有できる資源地の数UP
偵察情報局 → 索敵範囲UP
防衛施設 → メイン基地のエネルギー減少量を緩和



スタート直後から殴り合いになるので、
個人的には人事部、発令所をLv2にして、
その後、生産施設にとりかかっていくのがおすすめ。


建築指示を出したら、すぐに兵器の生産。
初期の資源では、陸兵器やヘリぐらいしか作れないので、
150単位で、150、300、450、600のようにチマチマと作っていきます。

ここで使えるライセンスは、メインサーバーのものが反映されてるので、
序盤で使いやすい、安くて使えるライセンスを手に入れておくと楽。
コンフリクトでどれだけ生産しても、メイン鯖のライセンスは減りません。








ds_e_066.jpg

人事部で士官を雇ったら、部隊を編成して敵基地へ派兵。
コンフリクトの場合、移動ルートが敵部隊と被ると遭遇戦が発生し、
損害率が設定値を上回ると、遭遇戦後に撤退してしまうので、
確実に着弾させたい部隊は、撤退率100%にしておくとよさげ。

派兵する場所は、敵基地か敵基地の周辺。
敵基地へ直接派兵すると、敵部隊と交戦、上手くいけばエネルギー大幅減少。
敵基地の周辺へ派兵すると、敵部隊と交戦することなく、一定時間ごとに敵エネルギーを削ります。

基地を4,5部隊に囲まれると、掃除が追い付かずに詰むので、
到着される前に遭遇戦で削りつつ、基地を落とされる前に落とすことが大事。








ds_e_068.jpg

速攻をかけるのなら、掃除の面倒な攻撃ヘリ部隊を敵基地の周りに派兵して、
歩兵車両、歩兵などの占領値の高い部隊を、敵基地の周りに派兵。
3分後ぐらいに人事部、発令所Lv2になったら、さらに追加で2~3部隊派兵という感じ。

序盤を凌ぎきったら、士官のレベルを上げつつ量産体制に、
近くの資源地を占領したり、研究所や防衛施設を上げたりと、
この辺りから面白い戦争になってくるはず。


関連記事




[ 広告(停止中) ]

コメント
参考になりました。
すごく参考になりました。
このやり方でやって、勝てました。
[2012/08/15 15:02] URL | ダイコン #- [ 編集 ]


有難うございます。
大分間違ってる部分も多いので、そのうち書き直すかもしれません。


最初は人事部立てずに、テロに派兵してLv上げて、
資源施設上げて、油田占領して、兵器大量に作ってと、
部隊辺りの編成数上げた方が有利っぽいです。
[2012/08/17 23:00] URL | Echo(管理人) #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



装備画像



ブログ内検索



RSSリンク



スクリーンショット



カテゴリー



コンテンツ



リンク



全記事表示リンク

全ての記事を表示する



広告



広告

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite