MMO日記 Echo
第二次世界大戦兵器のツリー(大戦略Web)
まさか本当に実装されるとは思わなかった第二次世界大戦中の兵器。
ちょっとツリーが複雑なのでざっと補足。





まずは元になるライセンスの研究。
陸海空それぞれ三種類あるうちの一種類目は各国のベースライセンスとして追加されてます。

ティーガー   EU国、CN国のベースライセンス
零戦 二一型   JP国、RS国のベースライセンス
ネバダ   US国、KR国のベースライセンス




二種類目は、各国のライセンスを2種類使って研究します。

M-109 + BTR-60 → ティーガーⅡ
F-16ファルコン(制空) + MiG-21フィッシュベット(制空) → 零戦三二型
カマン + オーサ → ペンシルベニア




三種類目は一種類目と二種類目を強化したライセンスを使って研究します。

ティーガー(β) + ティーガーⅡ(β) → ヤークトティガー
零戦二一型(β) + 零戦三二型(β) → 零戦五二型
ネバダ(β) + ペンシルベニア(β) → コロラド





後は、従来通り同じライセンスを2つ合わせて研究していくと、
無印 → α → β → γ と強化版のライセンスになります。
戦術研究はγしかできないらしいので、本気で使うなら最終段階のγは多分必須。

ティーガー → ティーガー(α) → ティーガー(β) → ティーガー(γ)【SP】
ティーガーⅡ → ティーガーⅡ(α) → ティーガーⅡ(β) → ティーガーⅡ(γ)【SP】
ヤークトティーガー → ヤークトティーガー(α) → ヤークトティーガー(β) → ヤークトティーガー(γ)【SP】

零戦 二一型 → 零戦 二一型(α) → 零戦 二一型(β) → 零戦 二一型(γ)【SP】
零戦 三二型 → 零戦 三二型(α) → 零戦 三二型(β) → 零戦 三二型(γ)【SP】
零戦 五二型 → 零戦 五二型(α) → 零戦 五二型(β) → 零戦 五二型(γ)【SP】

ネバダ → ネバダ(α) → ネバダ(β) → ネバダ(γ)【SP】
ペンシルベニア → ペンシルベニア(α) → ペンシルベニア(β) → ペンシルベニア(γ)【SP】
コロラド → コロラド(α) → コロラド(β) → コロラド(γ)【SP】






下はγ(SP兵器)それぞれの特性。

虎の一撃 : 火力が若干上がることがある。 (ティーガー【γ】)
虎の重撃 : 火力が上がることがある。 (ティーガーⅡ【γ】)
王虎の殲撃 : 火力が大幅にあがることがある。 (ヤークトティーガー【γ】)
旋回行動 : 旋回し、回避が若干上がることがある。 (零式 二一型【γ】)
高速旋回 : 旋回し、回避が若干上がることがある。 (零式 三二型【γ】)
神風旋回 : 旋回し、回避が大幅に上がることがある (零式 五二型【γ】)
応急改装 : 改装による強化が効果を発揮し、耐久が若干上がることがある。 (ネバダ【γ】)
復活改装 : 改装による強化が効果を発揮し、耐久が上がることがある。 (ペンシルベニア【γ】)
不沈改装 : 改装による強化が効果を発揮し、耐久が大幅に上がることがある。 (コロラド【γ】)







ds_e_026.jpg

兵器図鑑にもばっちり載るらしいです。
関連記事




[ 広告(停止中) ]

コメント

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する



装備画像



ブログ内検索



RSSリンク



スクリーンショット



カテゴリー



コンテンツ



リンク



全記事表示リンク

全ての記事を表示する



広告



広告

同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite