地図作成スキル上げ(UO) |
別にトレハンするつもりはないものの どうせなら生産系を極めてみようかとCartography(地図作成、測量)を上げることに

地図作成を教えてくれるNPCはMapmaker ムーングロウの港前にある道具屋や、ブリ銀からすぐ南の港付近の碇マークの建物にいましたが スカラブレイ、ジェロームの道具屋にはいなかったので、探すのにちょっと苦労したり

空スクロールを大量に仕入れたら、さっそく地図書き

といっても、今は最大数製作のボタンがあるので、殆ど見てるだけ 地図はスタックしないので、空スクロールを袋の中に入れてから生産し UOAの売却エージェントを使ってNPCに売り払うか、纏めてゴミ箱へ
NPC ~ 38.0 周辺図 (200枚) 38.0 ~ 48.0 市街図 (600枚) 48.0 ~ 60.0 海図 (700枚) 60.0 ~ 95.5 世界地図 (12800枚)
合計15000枚程度
95.5以上は成功率100%になってしまうので GGSを使ったトレハン地図の解読で
|

ガーデニングとポーション(UO) |
・毒・強 、 解毒・強

ガーデニングでは必須のポーション 毒は害虫の駆除に、解毒は菌類の除去に 投与する量は黄色なら一本、赤色なら二本
・回復・強

使う頻度は低いものの、念のため用意しておきたいポーション 緑やオレンジのポーションを投与し過ぎた時に起こる、毒、病気の異常を回復する薬 毒でも病気でもないときは、植物の体力を回復できるので、世話を忘れたときは便利
・筋力増強・強

害虫や菌の発生を予防するポーション。なくても大丈夫 植物の世話を忘れがちな人には便利なアイテム
・ピッチャー、水精のデキャンタ

水は頻繁に与えることになるので、ピッチャーの数は揃えておいた方が便利 水精のデキャンタがあれば1個で済むので、早めに手に入れておくと楽に
それぞれのポーションの材料 要求されるスキルはどれも高め
毒強 - Nightshade *4 解毒強 - Garlic *6 回復強 - Ginseng *7 筋力増強強 - Mandrake Root *5
|

毒用容器(UO) |
シルバーサーペントの毒を集めるのに必要な毒用容器の作り方など
既に知ってる人も多そうですが、 ガラス細工を始めるまでの手順について一応書いておきます
毒用容器はガラス細工の生産品 生産するためにはアルケミのスキルがGMある状態で ガーゴイルシティのアルケミストが販売している Crafting Glass with Glassblowing本を読む必要あり
生産に必要な砂は、堀スキルがGMある状態で 同じくガーゴイルシティのアルケミストが販売している Find Glass-Quality Sandの本を読まないと採掘できない
生産に必要な道具は、同じくガーゴイルシティのアルケミストが 販売しているBlow Pipeという生産ツール

ガーゴイルシティのアルケミストの場所はこちら BlowPipeの値段は12gp~20gp程度、本は一冊12000gpあれば足りるはず

準備が整ったら砂集め いつぞやのパブリッシュからフェルッカで二倍掘れるようになったので Fのマジンシア、ニュジェルム辺りにいって、砂地からシャベル等で採掘 採掘一動作あたり、Tなら砂1、Fなら砂2 重量が軽くて精製の必要もないので、鉱石よりは随分と楽です

砂が集まったら、どこでもいいので炉にいって Blow Pipeを使いながら毒用容器を生産 毒用容器の材料は砂1、成功確率は95% 連続生産のボタンがないので只管クリック

2000回クリックした成果 自分用に生産するならともかく ベンダー用に大量生産するのは骨が折れそう
|

Oak木刀から魔法の残骸(UO) |

Oakで木刀を生産し、抽出することで魔法の残骸に変えるという方法 実際に試してみたので、思ったことなどざっと箇条書きに
準備したのは練成120大工100のキャラ 女王のソウルフォージだと30%のボーナスがつくので、そちらを使用 銀行で荷馬にOakを1400~1500と、大工ツールを大量に積んでから炉へ行き 炉の前で生産→抽出を繰り返して、Oakがなくなったら再び銀行へ
Oak→木刀にすると重量がやや増えるので、 生産後に重量オーバーにならない程度に抑えておくと抽出がスムーズに
高品質の数によって、抽出できる魔法の残骸の数が変わってくるようなので 大工の高品質ボーナスがついたタリスマンは用意しておいた方がよさそう
木刀40個生産して、魔法の残骸が170前後
大工ツールの消費が凄いので、高品質を用意できると手間も少なめ チャージ数が少なくなった大工ツールは、足元にゴミ袋を置いて投げ込むと便利
うおくしょんの取引例など見ると、Oak@60、魔法の残骸@120 Oak240枚使って、魔法の残骸170程度に交換できていたので 微妙に得はしてるものの、生産抽出の手間を考えるとお金稼ぎには微妙 狩りよりは格段に早いので、取引相手が見つからないときには便利かもしれません
|

徳の冒涜者 |
Pub69から始まったベインのタウンインベーション 青ボーンデーモンを倒す事で、徳の冒涜者が戦利品として手に入る様子

徳の冒涜者はAgapite色(?)の刀になってるので、見た目でだけでも判断はつくはず 青ボーンデーモンの棺桶に沸いてたので、ルートはルート権のあるうちに 3時間ぐらいダラダラとやってたら2本ほど出たので、それほど確率は悪くなさそう

徳の冒涜者 特攻:妖精族 Lightning50%、回避低下30%、スタミナ回復2、ファストキャスト1 速度25%、武器ダメージ60&、毒80%、カオスダメージ20%
|

武士道スキル上げ(UO) |
今更のように武士道スキル上げ
 (クリックで拡大)
武士道の書を販売しているScribe(書写家)の場所は、Zentoのこちら 私がいった時は、西側の屋敷の二階に佇んでおられました 買った時点でフルスペルブックなので、スクロールを集める手間も必要ないです

上げ方はペットにひたすらライトニングストライク スキル値50未満ならアクセでブーストして50以上にするといい様子
ペットをライトニングストライクの相手にする時は、 トラメルルールのファセットで、ペットにガード命令を出してから ギルドは抜けておかないと、ペットが撲殺されてしまうはず
殴っていると防具の耐久は減らないものの、 武器の耐久はがんがん減るので、修理を忘れると怖いことに マナ回復装備で固めておくと回転もいいです
下は武士道スキル上げで試した他のスキル
Honorable Execution - 連続使用できなくて面倒 Confidence - 連続で使えて便利。スキルアクセがないなら50まではこれで Counter Attack - これでスキル上げするのはマゾい Evasion - 再使用時間が設定されてしまい、スキル上げには不向き Momentum Strike - 知らない
|

オフィディアンのCook(UO) |
Pub69で追加されたブラックロックシチューのクエスト オフィディアンのCookから受ける事ができ、受けるためには忠誠度が必要だとか

とりあえず、メイジで忠誠度2000稼いでみたり HPは高いわ、棺桶の中はゴミで一杯だわ、お金は200ちょいしかもってないわ パラゴンが沸いて邪魔するわで、苦行のようなベイン狩りでしたが、なんとか盟友達成 そのまま、ロストランドの蛇城へ行って…

さっくり断られました ググったら忠誠度は7500ほど必要だそう
流石にこれ以上、何の得にもならない狩りを続ける気にはなれないので 残りは徳ベイン(Virtuebane)の侵攻の方で稼ごうかと思います ガード圏内でコロ助が使えないらしいので、人のいる時間に横殴りでも…
|

Vito's Chocolate Bar(UO) |
霊性でベイン軍団を狩りつつ、だらだらと忠誠度上げに励んでたところ 突然、北西の方へ走り抜ける集団がいたので、何かギルドイベントかなと思ってたら その後から黄色ネームの犬が走っていくのを見て、慌てて後を追いかけたり

で、わけも分からないままにボス戦 コロ助をぶつけつつEMサイトなど覗いてみたものの 集合場所と日時が書かれてるだけで内容についてはさっぱり

そうこうしてたら、Vito's Chocolate Bar なるものをゲット Vitoというのは今回のイベントの悪役の名前だそうですが 一体何がどうして彼の名前入りのChocolate Barが存在してるのか謎 職業はコック? 最初から参加してないと本当に何にも分かりません
その後もシーフにチェンジして死に掛けたり、 誰もいないコプトスに突っ込んで二回死んでる間にボスを倒されたり 結局まともに戦闘できたのは霊性での一回だけ どうやら頻繁にイベントされてるようなので、今度こそちゃんと参加したいです
大和EMサイト
|

アビスのガーゴイル(UO) |

パブリッシュ69で追加されたステイジアンアビスのガーゴイル 銀の若木への道中に沸いてたので、試しにと一戦してみたところ
・ブーメランを投げてくる ・神秘魔法を使う。コロ助も召喚する ・HPそこそこ、EVだとちょっと時間がかかる程度 ・徒歩の割には足がやや早め ・戦利品はマジック少し、お金1000程度 ・忠誠度に変化なし
強くはないものの弱くもないというか コロ助ぶつけたらあっさり沈んでくれました 何処の沸きに当たるのか、いい物落とすのかさっぱりですが 情報が出てきたらまた狩ってみようかと思います

それはそれとして、ようやく忠誠度1万達成 女王のソウルフォージの使用許可を得られました ステイジアンアビス、アンダーワールドで狩るよりも 狩りクエストを受けて、テルマーで狩ってた方が早かった印象
|

ステイジアンドラゴンへ(UO) |

ステイジアンドラゴンの場所は、ステイジアンアビスの勤勉エリアの先 城の奥にある台座をWクリして、バックパック内のドラゴンオーブをターゲットすると

ポータルが沸いて、ボス専用のインスタンスエリアへ UOMLの頃からある鍵付きボスエリアですが、今回初めて入りました

いきなりコロ助をぶつけるのも怖かったので、最初はガード命令だした土エレから、 一撃か二撃でプチプチっと潰されて、改めてボスの危険さを知ることに SAボスの中では、タイマン可能、テレポーター、アンクありと 難易度的には低い方だそうですが、どこが低いんだろうと思わなくもなかったり

コロ助をぶつけてみたものの、ダメージをあまり与えないうちに倒れてしまう上、 火力的にボスの回復力に負けがちなので、連続で召喚していかないと削る事もできなさそう スキルなど整えてから再挑戦してみたいです
|
|
|
|